100均

生活を楽しむ道具

【DIY】冷え冷えカセットボンベは自作ウォーマーでパワーアップ

カセットガスは使用中に冷たくなってドロップダウンします。カセット式の草焼きバーナーが使えず困っていたので電熱式のパワーブースターを自作しました。ヒーターや電源が必要ですが、熱伝導式のブースターが使えない器具でも取り付けられ、温度制御も容易です。
お家で電気工事

DIYで玄関灯をLEDセンサーライトに改造

古い蛍光灯の玄関照明器具をLEDセンサーライトに改造しました。LEDランプは元の蛍光管との適合性をよく調べる必要あり。人感センサースイッチの取り付けには、メンテを容易にするパーツを3Dプリンターで工夫。器具カバーをダイソーの塗料で完成度アップ。
3Dプリンターを使ってみよう

DIYで変身 ひもが切れたオルゴール

紐が切れたヒモ引きオルゴール。修理ではなく100均のコレクションケースに組み込んで聴けるようにしました。改造は割と簡単。ぜんまいのツマミなど足りないパーツは3Dプリンターで自作ました。奏でるのは定番のオルゴール曲。音色に癒されます。
生活を楽しむ道具

DIYでおうちが焼き肉屋さん【わが家バージョン】

室内で焼き肉や串揚げをすると煙とニオイが大変。換気扇にダクトをつないで排煙装置を手作りしました。フィルターを通して油煙を吸引します。効果絶大なのでおうち焼き肉はもう心配ご無用。取付簡単、見た目はクール?です。必要なパーツは3Dプリンターで自作しました。
生活を楽しむ道具

DIYでおうちが焼き肉屋さん

お家焼き肉すると油煙でニオイと汚れが気になりますね。新築住宅ならあきらめるしかない?でも大丈夫、アルミダクトとダクトファン、100均グッズで排煙装置をDIY。見た目はチープでも高性能。焼き肉・串揚げ恐るるに足らずです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました