生活を楽しむ道具

生活を楽しむ道具

DIYでスピーカーのエッジ張り替え【ぼろぼろがぷにょぷにょ】

スピーカーのエッジを修理しました。エッジがボロボロに劣化するのは、ウレタンやラバー素材の宿命。スピーカーは、JBL Control1とKenwood LS-X9。ウレタンエッジとラバーエッジの張り替えの方法はこちらです。
生活を楽しむ道具

DIYで串揚げ【アツアツを卓上電気フライヤーで】

揚げ物好きの必須アイテム、卓上電気フライヤー。何といっても串揚げは揚げたてが一番。おいしい揚げ物が目の前で調理できてコストパフォーマンス抜群、調理家電のプライオリティは電子レンジ、トースターの次でしょう。
生活を楽しむ道具

DIYで自転車のグリップシフト交換【カチカチは価値】

6段変速の自転車のグリップシフトが故障したので、シマノ製レボシフターに交換しました。シフトワイヤーの張りの調整にはちょっとコツが要ります。でもシフターの交換は思ったよりも簡単、その方法を紹介します。
生活を楽しむ道具

DIYで自転車の空気圧を調整したい

自転車タイヤのギモン「適正空気圧はどれくらい?」。適正値があっても、ママチャリなど普通の自転車の英式バルブは空気圧調整ができない。クルマと同じ種類のバルブにすれば空気圧の調整ができる。その方法は。
生活を楽しむ道具

DIYで自転車のタイヤ交換【古いけど ちょっと新鮮】

劣化してパンクした自転車の前タイヤを、チューブとセットで交換しました。タイヤゴムにはビードという固いリングがあって、チカラワザでリムに脱着するのは大変かも。正しい方法とちょっとしたコツで楽々交換。
生活を楽しむ道具

DIYでパン焼き② すごいなホームベーカリー

パナソニックのホームベーカリー SD-MT2。ごはんパンも焼けます。 初めてのパン焼きですが、使い方は簡単。レシピの材料を投入すれば、数時間後には 焼きたての食パンが…。健気に働くホームベーカリーってすごい。
生活を楽しむ道具

DIYでパン焼き① 電動パン切りナイフは技あり!

ホームベーカリーのほかほか焼きたてパンもするりと切れるパン切り包丁が欲しい。ブラック&デッカーの電動パン切りナイフには良く切れる秘密がある一方、首をかしげてしまう弱点もあって…。その秘密と弱点をレビュー。
スポンサーリンク