クルマのメンテはDIYでDIYでN-VANにTVキャンセラー取り付け ホンダN-VANの純正カーナビにテレビキャンセラーを取り付けました。ナビの型式はVXM-224VFi。適合するキャンセラーをアマゾンで購入。取り付け作業は、センターパネルと助手席エアコンパネルの脱着、ナビ本体ウラのカプラーとテレビキャンセラーの接続です。2023.07.01クルマのメンテはDIYで
楽しい日曜大工室内ドアにDIYでカギを後付け【安心サニタリールーム】 洗面脱衣室のドアに鍵を後付けしました。ドアハンドルはダイケン製。ドアに小さな穴を開け、錠本体にサムターンを追加する工事です。加工するときは位置決めを慎重にしないと、あとで取り返しがつきません。ミスもありましたが許容範囲、OKでした。2021.07.01楽しい日曜大工
お家で電気工事【DIYで電気工事】壁掛けテレビで美しいリビング 壁掛けテレビにしたらお部屋がすっきりします。でも、今度は露出する邪魔なコードが問題に。テレビアンテナとコンセント、HDMIにLANケーブル。DIYで邪魔な配線を隠ぺいする電気工事をしたら、美しいリビングに生まれ変わりました。2021.05.12お家で電気工事
お家で電気工事【DIYで電気工事】スイッチ増設で明るい玄関 土間から手が届かない玄関ホールの照明スイッチ。長年の不便を三路スイッチの増設で解消したい。工事の成否は配線ルートの確保にかかっています。間柱を避けるには床下か天井のどちらが正解?工事中には難題も発生。知恵と道具は使いようで解決しました。2021.04.14お家で電気工事
クルマのメンテはDIYでDIYでポータブルナビの取り付けスッキリ パナソニックのポータブルナビ「ゴリラ CN-G540D」。取り付け方は簡単ですが、コードが邪魔で見た目がイマイチ。ダッシュボードに配線を隠す工夫をして、すっきりスマートに取り付けました。さらに自作パーツでよりスマートに。2021.02.21クルマのメンテはDIYで3Dプリンターを使ってみよう
3Dプリンターを使ってみようDIY【ダイソー自転車ライトがハンディライトとコラボでgood!】 ダイソー自転車ライトは「補助灯」だが結構明るい。でもダイソーハンディライト「SUPER LED ズームライト」は、明るさとムラのない配光でもっと優れもの。ハンディライト用ホルダーを自作し、自転車ライトのブラケットに装着しました。2020.11.073Dプリンターを使ってみよう
クルマのメンテはDIYでDIYでフロントウィンドウの視界スッキリ【カギはブラック】 愛車はスバル レヴォーグ。ドライブレコーダー映像の中の邪魔な影は、白いAピラーのせいでした。DIYでWRXの黒いピラーカバーと交換して解決。Aピラーの取り外し方はドラレコ配線の際にも役立つでしょう。2020.05.01クルマのメンテはDIYで
楽しい日曜大工DIYでウッドデッキをリフォームしたい 日曜大工で自作したウッドデッキ。風雨に晒されて劣化した床をDIYでリフォームしました。床材に使用するのは、Eee-Woodという人工木材。「腐らずきれい」は、お値段以上。加工もし易く、楽しいDIY。2020.04.27楽しい日曜大工