センターキャップのへこみ直しは掃除機で【DIYでスピーカー修理】

「センターキャップのへこみ直しは掃除機で【DIYでスピーカー修理】」のアイキャッチ画像 生活を楽しむ道具

センターキャップがつぶれたスピーカー。
リサイクルショップや、小さな子どものいる家庭でよく見かけますね。

押されてへこんだものは、引っ張れば直る‥
単純な理屈を信じて、ゆるく楽しくDIYしてみました。

スポンサーリンク

つんつんしたいセンターキャップ

このスピーカーは、エンクロージャーがFOSTEXP800-E

スピーカーユニット はFE83NVです。

FOSTEX 8フルレンジ FE83NV2(1本)
FOSTEX
¥4,950(2025/01/14 23:50時点)

長男宅の壁掛けテレビの両脇にあって、ネットテレビのコンテンツをいい音で聴かせてくれます。

ある時‥
気がついたらこんなことになっていました。

誰の仕業か、すぐわかります。

目いっぱいのつま先立ちで、テーブルの上を覗くちびっこギャング
好奇心の塊っていう感じ‥

囚人服がよく似合ってるね‥ 

こんなこともあるかと、普段は手が届かない場所に置いていたそうですが、
ちょっとの油断でした。

わが子を責めたところでブーメラン、子育て中のあるある‥ですね。

しかし、よくよく見ると、センターキャップは格好の餌食に違いない。

いかにも「どうぞ押してみてください」という形。
大人でもつんつんしてみたい衝動にかられます‥

そこで湧いてくるのは、なぜこんな形をしているのか‥という素朴なギモン。
最後まで読んでいただいたら、答えがわかるかもしれません。

スポンサーリンク

へこみを直す2つの方法

センターキャップがへこんだら、何が困るかというと‥

音への影響は、おそらく常人の耳では聞き分けられないでしょう。

一番の問題は、見た目が悪いことです。

もともとスピーカー内蔵テレビなのに、わざわざ外付けにしているのは、音質もさることながら、見映えの要素も大きいです。

見るたびに 心までへこんで、
いっそ もう片方もへこましてやろうか‥
なんて、やけくそな気分になるのだとか。

がっかりする気持ちもわかります‥

本来の姿に戻すには、センターキャップを交換するか、へこんだところを修復するか、ですね。

DIY用のセンターキャップは販売されていますが、ブラックのものがほとんどで、ホワイトはなかなか見当たりません。

そうなると破れてないのが幸い、へこみが新しいうちになんとか復元させましょう。

このへこみを元に戻す方法を2つ思いつきました。

① 粘着法‥テープの粘着力でへこみを戻す。
② 吸引法‥掃除機の吸引力でへこみを戻す。

なんだか難しい実験をするみたい。

まずは粘着法で‥

コーンはケナフという植物が素材の紙ですが、何かコーティングされているのか、粘着テープがあまりくっつきませんでした。

もっと強力な粘着テープを用意するか‥

しかし、テープを押し付けるとき、さらにへこみがひどくなりそうですし、強い粘着剤が表面を傷めるかもしれません。

ということで、この方法はボツにしました。

では吸引法でやってみよう

空気の力で均一に吸引すれば、きれいな形に戻りそうな気がします。

繊細なスピーカー相手に掃除機の吸引力は少し手荒い気がするので、できるだけ慎重に作業することにします。

センターキャップのサイズはペットボトルの口径とほぼ同じ。
ペットボトルをカットして掃除機のホースにつなげるようにしました。

透明な荷造りテープでぐるぐる巻き。

コーンと掃除機の吸い込み口をピタリと接触させ、しっかり固定したらスイッチ「弱」でONします。

小さくて繊細なコーンに対して、ブォォーッという音は実に凶悪

センターキャップがすっぽり抜けたら困るな‥

実際のところ、
全くの杞憂でした。

何の変化もないので、続けて「強」スイッチをON。

すると、僅かに戻りかけてきたような‥

でも、もはや吸引力は限界なので、このままでは手詰まりです。

そうだ、紙のコーンだし濡らせば柔らかくなるかも‥

素材への影響はわかりませんが、お試しの価値あり。

筆に水を含ませ、センターキャップに塗りました。

さあ吸引。

おおー

柔らかくなったのか、少し戻っています。

さらに攻めなくちゃ!

よしよし‥

やったぞー

へこみ直しは一気にとはいきませんでしたが、「塗って吸って‥」を3回ほど繰り返したところで、ここまで戻りました。

もはや元どおりといっていいくらい 

吸引+ひと工夫で、大成功でした。

実のところ、掃除機はいろいろ試しました。
キャニスター型を使う前に、ハンディタイプとスティックタイプでやってみましたが、非力でダメでした。

コーンの固さやセンターキャップの大きさで必要な吸引力は違いますが、なるべく強力な掃除機が使えるといいですね。
吸引力を弱める方の調整は簡単ですから。

スポンサーリンク

センターキャップの謎

今回、うまく解決できたのですが、そもそものギモンを引きずっています。
なぜ、センターキャップはつんつんしたくなる形なのか‥

いろいろ調べてみたところ、ざっとこんなところかなと思います。

コーンのまん中から高音を拡散

スピーカーというもの、音楽にあわせて振動板(コーン)が前後に揺れる様子は、見た目でもわかります。

その仕組みは、コーンの中央部分のウラ側に接合されたボイスコイルが、音楽信号に合わせて磁力で前後に振動し、コーンを揺らしているわけです。

ただ、目に見えるのはかなり低音の振動で、中・高音は振動が速すぎて目に留まりません。
さらに、高音だと目に留まらないどころか、振動が速すぎて軽くて硬いコーンでも一体としてついていけなくなるようです。

音楽を再生しているときのコーンの動き、実は、比較的低い音域はコーン全体で、そして一定以上の音域はコーンの中心側半分で、さらに高いところでは中心の1/4、1/8とコーンが分割振動して音を発しているのだそうです。

分割振動では音に歪みが生じるので、高音域ではボイスコイルの振動が正確に伝わるコーン中央付近からの音を大事にする必要があるわけですね。

今回、修理したフルレンジのスピーカーユニットは、分割振動もうまく活用して、ひとつのコーンで高音から低音まで幅広い音域をカバーするように作られています。

画像はFostexのHPより

音の特性として、高音は音が拡がりにくく、部屋のどこにいてもバランス良く聞こえるためには、中心部から出る高音を拡散させないといけません。
その目的を叶える振動板の形というと、感覚的には、凹型や型より凸型が適している気がしますね。

ということで、センターキャップはあの形なのでしょう。

謎の半分

謎が半分解けました。
では、あの形、なぜつんつんしたくなるのか‥

これは想像なんですが、

誰もが幼い頃にあきらめたお母さんの〇〇。
いくつになっても恋しいのでしょう、きっと。

そうだとすると、
ちびっこギャングの気持ちもわかる‥

わかるけど、
もう つんつんはダメだからね 😩

FOSTEX 8フルレンジ FE83NV2(1本)
FOSTEX
¥4,950(2025/01/14 23:50時点)