お家で電気工事DIYで門灯をタイマーコントロール いつも点け忘れる門灯のスイッチを、パナソニック「あけたらタイマ」に交換。あけたらタイマは3機種。配線方式には2線式と3線(4線)式があります。わが家に適合するのは2線式WTC5331WK。DIYで既設の壁スイッチと取り替えたので紹介します。 2022.03.01お家で電気工事
生活を楽しむ道具いつまで使える?電動歯ブラシ【DIYで充電池交換】 電動ツールは充電池を交換すれば寿命が延びます。電動歯ブラシ「ブラウン オーラルB」のバッテリーを交換しました。充電池には多くの種類があり、適合品を確認して入手。壊さずに本体を分解するには、構造のポイントを押さえることが重要です。 2022.02.05生活を楽しむ道具
お家で電気工事DIYで玄関灯をLEDセンサーライトに改造 古い蛍光灯の玄関照明器具をLEDセンサーライトに改造しました。LEDランプは元の蛍光管との適合性をよく調べる必要あり。人感センサースイッチの取り付けには、メンテを容易にするパーツを3Dプリンターで工夫。器具カバーをダイソーの塗料で完成度アップ。 2022.01.17お家で電気工事
クルマのメンテはDIYでDIYでバッテリー交換【自作ジャンパーで簡単バックアップ】 バッテリーの突然死が怖いので早めの交換をしました。規格や性能ランクの意味を調べ、レヴォーグの互換バッテリーを選びました。交換作業はDIY。電装品や機能設定がリセットされないよう、自作のジャンパー線でメモリーバックアップをしながらの作業です。 2021.12.25クルマのメンテはDIYで
生活を楽しむ道具DIY Cookingで釜めし三昧 おうち釜めし用の「釜めしかまどセット」はミニサイズ。炊き方はとても簡単で、五目釜めし、海鮮釜めし、とり釜めしは定番、松茸釜めしは超豪華?…好きな具材でレシピは自由。炎が揺らぎ、羽釜と木蓋の間から湯気をふきふき炊きあがる様は楽しいイベントです。 2021.12.20生活を楽しむ道具
クルマのメンテはDIYでDIYでドラレコ映像をナビ画面に映したい ドラレコ映像をナビ画面で見るため、DIYで配線をしました。作業は、レヴォーグのセンターパネル、グローブボックス、Aピラートリムの脱着と、AVケーブルの取り回しです。要注意は、購入するAVケーブルの4極ミニプラグの電極配列を確認することでした。 2021.11.06クルマのメンテはDIYで
生活を楽しむ道具DIYで自転車修理 後輪チューブの交換 自転車の後輪の空気が異常に減っていました。数日かけて徐々に抜けていて、補充して走り出したらすぐにペシャンコに。ヘンなパンクです。DIYでチューブを交換したら、そのワケが判明。地味な存在のリムテープですが、実は大事な役割を持っていました。 2021.10.20生活を楽しむ道具
3Dプリンターを使ってみようDIYで変身 ひもが切れたオルゴール 紐が切れたヒモ引きオルゴール。修理ではなく100均のコレクションケースに組み込んで聴けるようにしました。改造は割と簡単。ぜんまいのツマミなど足りないパーツは3Dプリンターで自作ました。奏でるのは定番のオルゴール曲。音色に癒されます。 2021.09.013Dプリンターを使ってみよう
クルマのメンテはDIYで格納できないドアミラー【DIYで故障ユニット交換】 レヴォーグの右ドアミラーの格納機能が故障しました。サイドミラーにはよくある不具合のようです。適合部品をを購入してDIYで交換したので、手順を紹介します。ウインカーやライトなど、ミラー内部は結構複雑、うまく分解するにはコツがあります。 2021.08.12クルマのメンテはDIYで
楽しい日曜大工室内ドアにDIYでカギを後付け【安心サニタリールーム】 洗面脱衣室のドアに鍵を後付けしました。ドアハンドルはダイケン製。ドアに小さな穴を開け、錠本体にサムターンを追加する工事です。加工するときは位置決めを慎重にしないと、あとで取り返しがつきません。ミスもありましたが許容範囲、OKでした。 2021.07.01楽しい日曜大工
生活を楽しむ道具DIYでおうちが焼き肉屋さん【わが家バージョン】 室内で焼き肉や串揚げをすると煙とニオイが大変。換気扇にダクトをつないで排煙装置を手作りしました。フィルターを通して油煙を吸引します。効果絶大なのでおうち焼き肉はもう心配ご無用。取付簡単、見た目はクール?です。必要なパーツは3Dプリンターで自作しました。 2021.06.01生活を楽しむ道具3Dプリンターを使ってみよう
お家で電気工事【DIYで電気工事】壁掛けテレビで美しいリビング 壁掛けテレビにしたらお部屋がすっきりします。でも、今度は露出する邪魔なコードが問題に。テレビアンテナとコンセント、HDMIにLANケーブル。DIYで邪魔な配線を隠ぺいする電気工事をしたら、美しいリビングに生まれ変わりました。 2021.05.12お家で電気工事
生活を楽しむ道具DIYでおうちが焼き肉屋さん お家焼き肉すると油煙でニオイと汚れが気になりますね。新築住宅ならあきらめるしかない?でも大丈夫、アルミダクトとダクトファン、100均グッズで排煙装置をDIY。見た目はチープでも高性能。焼き肉・串揚げ恐るるに足らずです。 2021.05.01生活を楽しむ道具
お家で電気工事DIYで復活 消えたほたるスイッチ LEDの玄関照明。配線を片切スイッチから三路スイッチにしたところ、スイッチのランプが点かなくなりました。パナソニックのほたるスイッチ用コンデンサを取り付けてかんたん解決。調べる途中で、ほたるスイッチの消費電力もわかりました。 2021.04.19お家で電気工事
お家で電気工事【DIYで電気工事】スイッチ増設で明るい玄関 土間から手が届かない玄関ホールの照明スイッチ。長年の不便を三路スイッチの増設で解消したい。工事の成否は配線ルートの確保にかかっています。間柱を避けるには床下か天井のどちらが正解?工事中には難題も発生。知恵と道具は使いようで解決しました。 2021.04.14お家で電気工事
クルマのメンテはDIYでDIY洗車のtips【100均グッズはお値段以上 ♪】 洗車をするなら、細かいところや凸凹の隅々も。洗い残した汚れが溜まるとストレスも溜まります。いろんな洗車グッズがありますが、とても使い勝手が良かったのがダイソーのハケ。水アカにならないうちに、くるくるサッサで汚れ落とし。 2021.03.11クルマのメンテはDIYで